初心者向けのレンタルサーバーの選び方について。
プログラミングを始めて、ローカル環境ではうまくいき次に本番環境で試したい、ブログ、サイトを作りたい!という人向けにサーバーについて説明していきます。
パソコンさえあれば、プログラミングを始められて、一番最初にかかるお金ではないでしょうか。だからこそ慎重になってくると思います。しかもサーバーの契約は何ヶ月からという長期で契約することになるのでなおさらです。
まずは人気のサーバーについて
この辺りは調べている時にいろんな方がお勧めしていました。ハイスペックでWebサイトで重要な表示速度が早いようです。
エックスサーバー
現在はキャンペーン中で(〜2020.12.3)12ヶ月契約ですと初期費用込みで12,000円〜となっています。今ならドメインも永久無料でついてきます。
mixhost
こちらも12ヶ月契約で11,760円〜となっています。料金に関してはエックスサーバーと大差ありません。ドメインも永久無料でついてきます。
大体Webサイトで表示速度を速くしようとハイスペックのサーバーを選ぶと月1,000円ぐらいはかかってきます。本気でWebサイトを運営または勉強していきたい人はこれぐらいは払うべきですよね。
でも実際私が選んだサーバーは【ロリポップ】です。
ロリポップ
エックスサーバー、mixhostのスペックが高いことはわかったのですが、初心者の私にとってはハイスペック過ぎではないかと思いました。そしてできれば料金を抑えたいという理由でロリポップを選びました。
ロリポップ料金 12ヶ月契約(初期費用込み)
- エコノミー 1,200円
- ライト 3,000円
- スタンダード 6000円
などなどまだ上のスペックのプランがあります。最低限の機能さえあればよかった私はライトプランを選択しました。エコノミーでない理由はWordpressが使えるかどうかです。ライトプラン以上はWordpressが使えたのでその中で一番安いライトを選択しました。さらにライトプラン以上を12ヶ月以上契約で
実際使ってみて
何一つ不便がありません。このブログもロリポップのサーバーを使ってい構築してます。12ヶ月契約ですので、12ヶ月たった後ハイスペックのサーバーと比較してどうかわかった時点で継続か解約かを選択すればいいと考えてます。
初心者の方で少しプログラミングを勉強してみようかな~って方にはお勧めです。月250円しかかかりませんので!
[…] 【初心者】サーバーの選び方 […]
[…] 【初心者】サーバーの選び方 […]