WordPressでブログを運営している人はバックアップを必ず取るべきですよね。
せっかく書いた記事、作ったテーマが消えてしまう前にしっかりこまめにバックアップを取っておいきましょう。
今回は手動でバックアップを取る方法を書いていきます。
WordPressのバックアップに必要なファイルは
やり方は簡単で、これらのファイルを自分のデスクトップ等に保管しておけばOKです。
1〜3はFTPソフトよりドラッグ&ドロップでファイルを保存できます。
データベースに関しましてはmyphpadminにログインし、エクスポートをすればファイルを保存することができます。データベースはWordpressの記事等内部のものを管理しているファイルになります。
簡単ですので、プラグインをいじる際、テーマを編集する際などしっかりやっておきましょう!
Next Post
【初心者】サーバーの選び方
初心者向けのレンタルサーバーの選び方について。 プロ...
Prev. Post
Emmetを使って楽にコードを書く
html、cssのコードを記述する時Emmetを使えば書く...
コメント
名前 *
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
[Cocoon]WordPressに無料テーマをインストールする方法
私はこのブログは自分でテーマを作成していますが、今回新たに無料テーマを使ってワードプレスでサイトを...
私はこのブログは自分でテーマを作成...
2021年1月10日
WordPressをローカル環境で作成
私はワードプレスのテーマを自作してブログを作成しています。 以前までは、本番環境のファイルを...
私はワードプレスのテーマを自作して...
2020年11月26日
githubのコードをスクロールで表示
GithubのコードをWordpress等のブログに掲載する時、そのまま貼り付けるだけだとコードで...
GithubのコードをWordpr...
2020年12月20日
WordPressに動画を埋め込む方法
以前の記事で参考用に動画を貼り付けました。 その動画の貼り付け方、また合わせてスクリーンムー...
以前の記事で参考用に動画を貼り付け...
2020年12月27日