hoverを無効にする方法
aタグや、ulタグを作成するとhoverした時にイベントがデフォルトで付いていると思います。
これを無効にする方法
a{
pointer-events: none;
}
とするとhover機能とリンク機能も無効になります。
Next Post
今すぐ投資
若いうちの投資は重要だと思います。一口に投資と言っても、...
Prev. Post
文字数のカウント方法
Chromeで簡単に文字数をカウントする方法 Chr...
コメント
名前 *
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
[基本] z-indexの使い方 効かない時の対処法
Cssで重なりの順序を指定することができる「z-index」について今回書いていきたいと思います。...
Cssで重なりの順序を指定すること...
2021年1月4日
Cssで吹き出し、矢印風デザイン
先日案件をこなしている時、クライアントからのaiファイルに吹き出しっぽい矢印っぽいデザインがありま...
先日案件をこなしている時、クライア...
2020年12月23日
小要素から親要素にmarginがきかない時の対応
小要素から親要素にマージンが効かないとborder-bottomなどを付けた時に見辛くなるとおもま...
小要素から親要素にマージンが効かな...
2020年10月10日
初心者向け エディターの選び方
HTLM,CSSを記述するエディターに関して。ATOM? VSCode? テキストエディタ?いろ...
HTLM,CSSを記述するエディ...
2020年11月13日