「簿記3級 ネット試験感想」 紙の試験との違いは?

2021年5月8日 2021年7月27日

日商簿記検定試験3級(以下、簿記3級)は2020年12月14日よりネット試験での受験が可能となりました。

先日テストセンターでネット試験を受け、無事合格したのでその手順勉強方法等を書いていきたいと思います!

0.ネット試験での変更点

試験時間

試験時間は60分となり、かなりギリギリです。全部終わらなかったです。見直しもできませんでした。

問題数

大問が紙の試験では5問でしたがネット試験では3問へと変更になりました。

    大問

  • (ネ)大問1 :配点45=(紙)大問1
  • (ネ)大問2:配点20 =(紙)大問4
  • (ネ)大問3 :配点35=(紙)大問3or5

1.受験申し込み

試験の申し込み案内は「商工会議場の検定試験」にあります。こちらのサイトから、株式会社CBT-Solutionsの日商簿記2級・3級申込専用ページへと進み会員登録をしてください。

会員登録を行えば申し込みができるので簿記3級を選択して会場、日程等を選択して、試験の予約を行えます。簿記3級に関しましては3,400円で受けれます!他の検定試験と比べて費用は割と安めなので、ある程度仕上がったら一度受けてみてもいいかもしれません!試験日程も最短で翌週で組むこともできるので受験しやすいと感じました。

予定が「満」になっていても後日空きが出る可能性もあるので何度か確認してみましょう!

申し込み、受験料の支払いが完了しましたら、申し込み完了のメールが届きます。受験日時、場所等間違いがないか再度確認しておきましょう。

受験票の送付等はありませんのでメールは大切に保管しておきましょう。

メールは申し込み後と試験前日とで2通届きます。どちらも内容は同じようなメールです。

2.試験当日

当日準備

試験当日必要なものを確認しましょう。

    必要なもの

  • マスク(ご時世柄)
  • 身分証明証
  • 電卓

この3つは必須です。マスク、身分証明証はないと受験できませんが電卓はなくても受験できます。が、ないと厳しいですので絶対持っていきましょう。

    持っていったけど必要なかったもの

  • 時計
  • 筆記用具

この2つは試験を受ける上では必須かなと思い、一応持っていきましたが一切必要ありませんでした。

時計は入室前に外すよう指示がありました。試験中もパソコン画面の下に時間が出ていますので(制限時間60分からカントダウンしていく表示)時計を持っていく必要はありません。

筆記用具に関しても会場の方でボールペンを用意しているので持参の必要はありません。と言いますか、会場(PCがある試験を受ける部屋)には会場用意のボールペン、会場用意のメモ紙A42枚、電卓、その他会場用意の説明資料、しか持ち込めません!

会場到着

試験の時間は13時から予約していました。予約完了のメールには試験時間の30分前から5分前に着くよう指示がありましたので、12時35分ごろ会場に到着しました。少し時間を余らすかなと思ったのですが、ここがネット試験の良いところで、会場の方から、「もう受験開始できますがどうしますか?」と言われ、すぐ受けることができました。

説明等を行なった後に受験開始し、大体12時45分には開始してました。紙の試験とは違い、会場に着いた人から順次試験を開始していくような感じです。私が到着した時もすでに何人か受験開始されていました。

試験開始

時間になり試験を開始しました。

勘定科目はプルダウンで選択する形です

数字に関しましては、直接「,」を入れずに入力し入力が終わると「,」が自動で入ります。

また、ネット試験でも「未払」や「仮払」等、字を入力して答えるものもありました。

試験が終了しましたら、即時採点が行われて結果が受験したPCに表示されます。結果が出ましたら受付に戻り終了した旨伝えると、書類をいただき解散となります。

会場到着から会場を出るまで大体1時間15分ぐらいでした。面倒な待ち時間等もなくかなりストレスフリーに受験することができます。

3.感想

受験勉強では紙の方の過去問を解き9割ぐらいは取れていたのですがネット試験では7割ちょっとという感じで割とギリギリでした。ネット試験の方が難しく感じましたし時間もかなりギリギリです。大問2は時間がなくてほぼほぼ手が付けれませんでした、、、

4.勉強方法

最後に合格に必要な勉強方法、参考書について!

今回使った参考書は鉄板ですが、こちらの「スッキリわかるシリーズ」の「テキスト&問題集」です!

Amazonでもベストセラー1位になっており、簿記初心者でしたが内容もかなりわかりやすかったです。

私は初めにこのテキストを軽く一周してどんなものか頭に入れ、その後2週目で暗記作業に入りました!

暗記しましたら最後に少し問題集がついておきますので頭に残っているか確かめつつ解いていきました。勉強に大切なのは「インプット」と「アウトプット」です。どちらかに偏りすぎないように勉強を進めていきましょう。

次に使用した参考書は、こちらも鉄板で「スッキリわかるシリーズ」の「過去問+予想問題集」になります。

こちらには過去問が6問と予想問題が3問収録されていて合格には十分の量ですのでこれらをこなしていきました。過去問に比べて予想問題は難しかった気がします。

また、現在は新しいネット試験に対応している問題集も出しているのでこちらも良いかもしれません。

以上が簿記3級ネット試験の感想アドバイスでした。合格目指して頑張ってください!

情報に関しましては公式サイト、メールを再度ご確認いただくよう、よろしくお願いいたします。

Pocket

コメント投稿

〜 Related Posts 〜